無料ホームページ作成マニュアル

無料ホームページ作成マニュアル>掲示板を設置しよう!

◆ホームページに掲示板を設置しよう!


ホームページを公開したら、見に来てくれた人の反応が欲しくなりますね。
ぱっと思いつくのはやはりカウンターや掲示板。
見に来てくれた人が足跡を残してくれるのはうれしいものです。
この「足跡」を見るのに使われる、CGIというものをここでは説明します。

◆CGIとは

ホームページはhtml言語で出来ていて、CGIはperlなどのプログラミング言語で出来ています。
ただCGIの言語は非常に難しいです。クロもサッパリわかりません。
でも掲示板などはよく見かけますよね。
あれはすでに作られているCGIを使って設置をしているんです。
作られているものにも2種類あって、出来上がったCGIを自分で設置する自作CGIと、設置まで完了しているものをサーバーごと借りれるレンタルCGIがあります。
どちらも無料で借りれるものがあるのでご安心を。

先にも説明しましたが、自作CGIはCGI設置可能のサーバーにしか設置できません。
レンタルCGIの方は、別のサーバーに設置されているものを借りる事が出来るので、CGI設置不可のサーバーでも使えます。そこにリンクすればいいだけです。
借り方は無料ホームページスペースを借りる時とさほど変わらず、また、ホームページスペースのサービスに含まれている事もあります。
ここでは自作CGIとレンタルCGIの違いをそれぞれ簡単に説明しますので、お使いになられる際は参考にしてみてください。

◆カウンター・アクセス解析

カウンターはおもにトップページに置かれている、何人訪問者が来たのかを表してくれる数字です。
足跡としては非常に判りやすい。
これは無料のレンタルカウンターでも広告は入らず、カウンターをクリックするとその無料カウンターをレンタル出来るサイトに行けるというものが多いです。
デザインで選びましょう。

またアクセス解析というカウンターの進化版の様なものもあります。
大体カウンターのサービスをしているところはこのアクセス解析のサービスをしていたりします。
これは数字を訪問者に見せるのではなく、サイト管理者が運営の参考にするものです。
設置したページごとの訪問数も確認可。
それのみではなく、リンク元や検索ワード、何度目の訪問か、ブラウザは何を使っているか……などなど。
人気のあるページに力を入れたり、逆に人気が無いページはどうやったら人気が出るかを模索したり。
こちらは運営に慣れてきて、サイトの訪問数が気になりだした時に考えればいいでしょう。
これについては後ほどまた詳しく解説します。

アクセス解析の設置は、大体ソースをコピーしてページにペーストするといった使い方をします。
この辺も後ほど詳しく。
ジオシティー  の様にアップすると自動的に挿入されるサーバーもあります。

とりあえずカウンターですね。
こちらに著名なサイトを集めてみましたので、貴方のサイトにあったカウンターを探してみてください。

【無料レンタルカウンター】

自作のCGIを借りて、という場合は、カウンターの数字をフリー素材サイトさんなどで配布しているところもあって、それ等を使う事も出来ます。
オリジナリティーを求めたい方はそちらです。

◆掲示板

掲示板はレンタル、自作共にいいところと悪いところがあります。
無料レンタル掲示板の欠点は、やはり広告が入るところでしょう。
掲示板のデザインをカスタマイズできますが、自由度は自作の方が高いです。掲示板自体の機能の自由度も同様。
ただその分自作CGIは設置が難しく(まあ設置の仕方は配布サイトさんで丁寧に説明されてますので、めんどくさいという程度ではありますが)、レンタル掲示板は無料サーバーと同様、5分もあれば借りれます。
すでにレンタル掲示板のサーバーに設置された掲示板を借りれますので、URLを貼るだけで完了です。
もう一つ、このレンタル掲示板のサーバーに設置されているというのも魅力です。
つまり自分のサーバーの容量を気にしなくていいので、過去ログに制限がほとんど無いんです。
自作の方は負荷軽減の為、過去ログはある程度貯まったら消されるようになっています。

うーん、これは一概にどっちがいいかは決めかねます。
自分のサーバーに合った掲示板を選びましょう。
無料レンタル掲示板は有料にすると広告は消えますが、それだったら広告の無いCGI設置可能なサーバーを借りて、自作CGIを使った方がいいでしょう。

無料レンタル掲示板の個人的なおすすめは、ロケットBBS です。
掲示板につく広告はどこも上にバナー広告が入るのが多いのですが、ロケットBBS  は下に入ります。
レスがついたら下に行っちゃうんで気になりません。(まあ書き込みする時に出てくるんですが)
ちょっとめんどくなりますが、ロケットボードType-Xというものがあり、これはスタイルシートで掲示板をカスタマイズできるので見た目もお好きな様にカスタマイズ可能。
スタイルシートが判らなくても、何百というカスタマイズの応募作品がありますので、それをコピー&ペーストするだけ。おすすめです。
とは言え、掲示板にはお絵かき掲示板とか2ちゃんねる風の掲示板とか、色々なタイプがあります。
他にも用途に合わせたおすすめを集めましたので、参考にしてください。

【無料レンタル掲示板】

掲示板は足跡としては結構難易度が高いです。
掲示板にわざわざ書き込んでくれる人は、よっぽどサイト気に入ってくれた人か、書き慣れしてる人だけです。
またお叱りの言葉もいただいたりしますが、それはサイトへの期待感の裏返しです。
お叱りの言葉は非常に為になる事もあるので、真摯に受け取りましょう。
そして、反応を楽しむ変な人も現れます。いわゆる荒らしですね。
荒らしには何を言っても無駄なので、ムカッときてもほっとくのが無難です。

 参考サイト ひとりで歩けるネチケット

◆メールフォーム

メールフォームとは訪問者の方にメールを送ってもらうCGIです。

まずメールアドレスが必要ですが、公開すれば色々なメール(変なものも含めて)が送られてくるので、プロバイダーのメールアドレスとは別にホームページ用のアドレスを公開するほうがいいでしょう。

yahoo か hotomail でいいと思います。

迷惑メールの受信拒否や自動仕訳など、便利な機能が一通りそろっていて、料金はもちろん無料です
プライベートやビジネスで使っているメールアドレスを使うと整理が大変になりますし、不特定多数の人に教える訳ですからトラブルが起こった事も考えた方がいいです。
プロバイダーのアドレスは簡単に変えられませんが、フリーメールなら何らかのトラブルがあった時に解約すればいいだけなので、ホームページ用のアドレスを持つ事をおすすめします。

次に送ってもらう方法です。
これはわざわざメールフォームを借りなくても、リンクで設定する事が出来ます。
ただ、メールアドレスをホームページにテキストとして表示するのは、絶対にやめてください。
メールアドレスには〜@……と@マークが入りますね。
これを探してそれに向かってメールを送るソフトがあるんです。
表示するとしたら画像で。

設定の仕方は、各ソフトのリンクの設定と同じです。

 1.テキストや画像を指定して、リンクのボタンをクリック。

 2.メールリンク(メールへ)のタブをクリックし、メールアドレスを入力すれば完了です。

フロントページエクスプレスの場合は、WWWタブのハイパーリンクの種類に「mailto:」という項目があるので、それで設定すればいいです。
件名を最初から設定しておきたい場合は上記の二つは項目がありますが、フロントページの場合はメールアドレスの後に ?Subject=件名 と入力(件名部分を変更。また、?と=は半角で)してください。

ホームページマネージャーの場合は、URLに直接 mailto:メールアドレス と記入。(メールアドレスはご自分のメールアドレスを半角英数字で。)
こちらも後ろに ?Subject=件名 と入力すれば件名を設定できます。
これは別ウィンドウで開きましょう。

他にもメールを送るにはメールフォームというものがあります。
上記のものは使ってみると判りますが、いくら画像を使用してもインターネット上にアドレスは公開されます。
こちらは転送用のアドレスを無料で借り、設定してあるメールアドレスにメールを転送してもらうサービスで、送受信をそのサービスサイトでする事によって、メールアドレスを公開する事無く利用する事ができます。
項目を色々と設定できるので便利ですし、送る側も(設定次第ですが)メールアドレスを知られずに済むので送りやすい様です。
CGIで設定可能ですが、これも無料レンタルのものがあります。

【無料メールフォーム比較表】

メールアドレスを不正で利用されて嫌な目にあったという話をよく耳にするのでクロはこちらを利用しています。
これはCGIでも設置可能です。

◆web拍手

これはCGIが設置できるサイトのみ。
クリックされると、その回数を確認する事ができます。
web拍手はクリックをするだけなので、掲示板やメールなどより簡単に足跡を残せます。
一行の簡単なメッセージも添える事も可能です。
足跡としては、カウンターと掲示板の中間に位置するものですね。

CGIの配布は、こちらの Web拍手公式サイト さんから。

ただし簡単なゆえに応援メッセージと共に、文句や変な書き込みも当然増えます。
誰から送られたのかまったく判らず、それに対して返事をする事も出来ないので、神経質な方はやめておいた方がいいかもしれません。

◆トップページヘ
無料HP作成マニュアル
◆運用初級編
公開してみよう!
アップロード
掲示板を設置しよう!
アクセスアップ初級編
ランキングサイト編
相互リンク編
<<Back【アップロード】 Next>>【アクセスアップ初級編】
【無料ホームページ作成マニュアル】